2021.12.28 01:54【コラム】兵庫県教育委委員会「難聴児への支援のあり方等検討会議」ずいぶん間が空いてしまいましたが、国に続き、兵庫県での難聴児聴覚障害児に関する動きをご紹介いたします。兵庫県教育委員会特別支援教育課が実施する検討会、「難聴児への支援のあり方等検討会議」です。兵庫県教育委員会ホームページ> 組織 >事務局各課 >特別支援教育課 >2 会議録にこれまでの報告内容、会議録がまとめられています。(2021年12月28日現在)兵庫県教育委員会ではリンク先としてホームページTOPを指定されているため、ご自身でたどって行ってくださいね。この会には兵庫県難聴児親の会会長も参加し、意見を交換しています。
2021.06.24 04:16【コラム】「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針作成に関する検討会」聴覚障害児に関する国の動きをご紹介いたします。厚生労働省・障害保健福祉部が実施する検討会、「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針作成に関する検討会」です。リンク先にはこれまでの開催内容(日程、議題、動画を含む議事録、資料)などがまとめられています。
2021.04.21 04:55【報告】webアンケート結果〜はじめに〜本ページ上でもお願いしていた、昨年11月に実施された中途失聴難聴事業推進委員会家庭部会様主催のwebアンケート結果のご報告です。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
2021.04.21 04:50【報告】webアンケート結果〜小学生用〜本ページ上でもお願いしていた、昨年11月に実施された中途失聴難聴事業推進委員会家庭部会様主催のwebアンケート、小学生用アンケートの結果のご報告です。
2021.04.21 04:50【報告】webアンケート結果〜中学生以上用〜本ページ上でもお願いしていた、昨年11月に実施された中途失聴難聴事業推進委員会家庭部会様主催のwebアンケート、中学生以上用アンケートの結果のご報告です。
2021.04.21 04:45【報告】webアンケート結果〜保護者用〜本ページ上でもお願いしていた、昨年11月に実施された中途失聴難聴事業推進委員会家庭部会様主催のwebアンケート、保護者用アンケートの結果のご報告です。
2021.03.04 13:19【実施報告】令和2年度 県面談去る12月7日、コロナ禍の中でしたが、親の会からの参加者を3人に絞り本年度の県面談に伺いました。聴覚障害児の教育・進路・福祉に関する懇談会を下記の通り行いました。
2021.03.01 12:50【実施報告】親の会!図書・参考書プレゼント企画!!令和2年度は新型コロナ感染症拡大防止のために、親の会のイベントも全て中止となってしまいました。そこで、イエローレシート*で頂いた寄付をもとに、会員一家庭につき1冊2000円までの図書・参考書プレゼントを企画し、実施いたしました。なんと!会員41世帯の皆さまからお申し込みいただくことができました!未就学のお子さんのいる家庭では・絵本小学生からは・まんが 10歳までに覚えて差がつく言葉大辞典1070・ざんねんないきもの事典シリーズ・鬼滅の刃シリーズ中学生からは・小説高校生は・なぜ僕らは働くのかの申し込みが多く、他にも漢検や英検の問題集などのリクエストがありました。お子さま方の「おうち時間」を過ごす手助けに少しでもなっていたら幸いです。
2020.04.20 23:30【コラム】神戸市の軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業について去る令和2年4月1日、神戸市の軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業が改正されました。(出典:神戸市ウェブサイト)大きな変更点は下記の通り。・補聴器本体とFM補聴システム等について、重複しての助成が可能となったこと。また、聴力レベルが30デシベル未満の子でも医師が補聴器の装用を必要と認めるとき、場合により対象となります。神戸市の助成事業の詳しい内容については、各区役所(北須磨支所)あんしんすこやか係(障害担当)へお尋ねください。