見てくださっているのは、だいたい会員のみなさんなんだろうなぁ、と言う程度のアクセス数の兵庫県難聴児親の会HP ^^;
でももしかしたら、子どもが難聴かも、どうしよう?と検索しているうちにたどり着く方もいらっしゃるかも?とこの記事を書きます。
まずは、関係機関が作ってくださっている、難聴児の保護者向けパンフレットのご紹介。
『きこえない・きこえにくいお子さんをもつママ・パパへ』全日本ろうあ連盟 パンフレット(2021)
『精密検査で「難聴」の診断を伝えられたご家族や保護者の方々へ』日本耳鼻咽喉科医会作成 パンフレット(2021)
そして概ね18歳までの子どもの聞こえに関するもろもろの不安!
兵庫県のみなさん、聴覚支援学校で相談に乗ってくれますよ。
生まれたての赤ちゃんでも、学校の聴力検査で聴覚障害がわかった子でも、片耳難聴でも。
乳幼児健診で大丈夫って言われたけど、なーんか言葉が遅いな〜?呼んでも振り返らないな?って時も。
病院に通い始めてるけど、これからどうなっていくんだろう?って時も。
その漠然とした不安、聴覚支援学校に「教育相談を受けたいんです」って連絡してみてください。
聴覚支援学校って何?って方が多いと思いますが、怖いところではありません 笑
相談したら入学しなきゃいけない、ってわけでもありません。
お子さんがどんな聴力レベルでも、聞こえの様子に応じて、聴力検査したり、相談に乗ってくれたり。
必要なら病院への紹介状も書いてもらえます。
子どもへの接し方や子育てについてのアドバイス、就学や進学に関する情報なんかももらえますよ。
保護者に向けた勉強会なんかも開催されたり、同じように聞こえにくいお子さんを持つお父さんお母さんと知り合うチャンスもあるかも(早くコロナおさまれ〜)!
下に、兵庫県の聴覚支援学校の連絡先を記載しておきます。
リンク先は、各学校の教育相談してくれる部門のページ(2022.1.27現在、リンク切れご容赦ください)です。
なぜか検索で教育相談のページにたどり着くの一苦労なんですよね…苦笑
そしてここが重要?! 相談は無料です。
神戸市: 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校<聴覚>
『総合支援センター』
TEL: 078 709 9301
FAX: 078 709 0371
西宮市: 兵庫県立こばと聴覚特別支援学校<聴覚>
『教育相談』
TEL: 0798 53 5061
FAX: 0798 53 5062
豊岡市: 兵庫県立豊岡聴覚特別支援学校<聴覚・知的>
『あおぞらルーム』
TEL: 0796 22 2114
FAX: 0796 24 5216
姫路市: 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校<聴覚>
『聴覚支援センター』(リンク先、聴覚支援センターちらし.pdfに詳細)
TEL: 079 284 0331
FAX: 079 222 5237
洲本市: 兵庫県立あわじ特別支援学校<聴覚・知的>
『教育相談係』(リンク先、教育相談.pdf に詳細)
TEL: 0799 22 1766
FAX: 0799 25 2288
他の自治体にお住まいの方は、自治体の聴覚支援学校や、ろう(聾)学校を調べてみてくださいね。
きっと、教育相談の他、乳幼児相談なんて名前で対応してもらえると思います。
0コメント