2025年度 兵庫県難聴児親の会 秋の学習会のご案内です。
『〇〇して欲しい』って 言えるかな?
情報保障の質の違いとは?意思表示支援とは?難聴児に必要な力とは?
自ら必要な支援を求めていける子どもに育てるために
をテーマに、講師として筑波技術大学 白澤麻弓教授をお招きしてお話を伺います。
対象:ろう・難聴児に関わる方すべて、当事者(中学生以上)
日時:2025年10月19日(日)13:30~15:30 (受付13:00~)
場所:神戸市中央区橘通3丁目4番3号
神戸市男女共同参画センター(あすてっぷKOBE)
2階セミナー室1
会費:会員:無料
教育関係者・福祉関係者:無料
非会員:500円
定員:80名(先着)
締切:10月10日(金)
↓↓申し込みフォーム↓↓
おひとりにつき、1申し込みでお願いいたします。
託児ルーム(無料)の申込みもお子様3名まで同時に行えます。
(難聴のお兄さんやお姉さんがボランティアで来てくれます。
小学生以上:子どものみで利用可、
未就学児:学習会参加者とは別に保護者の付き添いが必要。付き添いの保護者の申し込みは不要です。)
同日10時〜、
中学・高校・大学・専門学校生向け企画
キミの『きこえ』を知るワークショップ&交流会
が開催されます。
こちらは【会員限定・定員先着10名】です。
詳細は会員向けオープンチャットにてご案内中です。
会員の皆様はぜひご確認のうえ、お子様にご紹介ください!
兵庫県難聴児親の会への入会のご希望、お問合せは当ホームページのABOUTからお気軽にどうぞ!
0コメント